バックナンバー
前向きに挑戦する福井の企業を応援する情報誌 情報誌『F-ACT』最新情報
- Date: Thu, 25 Jun 2015 10:00:00 +0900 (JST)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   情報誌『F-ACT(ファクト)』最新情報    VOL13 (2015.6.25発行)  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メルマガは、当センターにメールマガジン配信のお申し込みをしていただい
 た方に配信しております。
 
    ■F-ACT ホームページ
      http://www.fisc.jp/fact/
      
 
    ■F-ACT Facebook
      http://www.facebook.com/fiscfact
 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 今回のお届け内容
 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
 
 1  特集   士業と仕事をする
          〜経営にプロのアドバイスを〜
 2  シリーズ 完成への道のり
 3  シリーズ 若手のチカラ。
 4  シリーズ 飛躍する経営者たち
 〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 --------------------------------------------------------------------
   1 特集  士業と仕事をする
            〜経営にプロのアドバイスを〜
 --------------------------------------------------------------------
   ■ イントロダクション
     ○○士って何? 「士業ダイジェスト紹介」
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-1.html
   ■ (1) 株式会社福井建材社
“中小企業診断士”と仕事をする
中小企業診断士の指導による営業部門の組織力強化に取り組んでいる同社
外部専門家を受け入れての経営改革は初とのこと。お話を伺いました。
    詳細はコチラ…
   http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-2.html
   ■ (2) 企業組合ファームまぁま喜ね舎
“社会保険労務士”と仕事をする
同組合は社会保険労務士の協力で高齢者に優しい就業環境を構築してい
ます。そのきっかけや現況について、お聞きしました。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-3.html
   ■ (3) 株式会社ミヤゲン
 
 
“弁理士”と仕事をする
弁理士のアドバイスで特許取得に成功した、コンビニコーヒーの持ち帰り
用カップバッグの開発秘話についてインタビューしました。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-4.html
   ■ (4) 太田木材株式会社
“税理士”と仕事をする
企業に寄りそう身近な士業として、30年来、同社の陰で経営を支えてきた
税理士の存在がありました。お二人にお話を伺いました。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-5.html
   ■ (5) サムライアライアンス座談会
5名の士業が連携した「サムライアライアンス」。士業の活用の仕方を
語っていただきました。士業は敷居が高いと不安な方におすすめ。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-6.html
   ■ (6) 士業とはどこで出会える?〜士業を活用できる施策をご紹介〜
   1. ミラサポ 専門家派遣事業
   2. ふくい産業支援センター 総合窓口・専門家派遣事業
   3. 福井商工会議所 エキスパートバンク
   4. 各士業協会「無料相談会」を活かす
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-7.html
 -----------------------------------------------------------
   2 シリーズ 完成への道のり
 -----------------------------------------------------------
  商品はどのようなプロセスで完成されていくのか。企業による
  アイデアの創出から新商品誕生までの開発ストーリーを紹介します。
   ■第13回  有限会社加茂藤刃物
  
高齢者・障害者の生活を支援する福祉用具への要望が高まっているなか、同
社は、名古屋の椙山女学園大学の滝本成人准教授と共同で、機能性とデザイン
性に優れた障害者向けの自助具として障害者用包丁を開発しました。加茂藤
刃物の2代目、加茂詞朗氏に話を伺いました。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-8.html
 -----------------------------------------------------------
   3 シリーズ 若手のチカラ。
 -----------------------------------------------------------
   このコーナーでは、若手のパワーでチャレンジを続ける会社を紹介。
   若い力から成長企業の元気の源を探ります。
  
   ■第8回  竹内菓子舗
明治7年創業、かつて交通の要として多くの人が行き交った北国街道沿いに
ある竹内菓子舗。地域のお客さまに愛されながら、近年は、5代目 竹内信仁
氏が手がけた福井県産コシヒカリを使った米粉カステラや、福井の特産品を
使った新発想の和菓子が、ネット販売を中心に全国的に人気を集めています。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-9.html
 
 -----------------------------------------------------------
   4 シリーズ  飛躍する経営者たち
 -----------------------------------------------------------
  
  福井県ゆかりのアグレッシブな経営者を取材。
  企業を成長へと導く秘訣に迫ります。
   ■第13回 田辺 晃司 氏 / 株式会社 伝食
  
同社は日本海さかな街に「越前かに職人甲羅組」の屋号で4店舗を構え、
広い場内に活気をもたらしています。“世界に向けて旬の食材を発信した
い”という強い思いで躍進する同氏にお話を伺いました。
    詳細はコチラ…
    http://www.fisc.jp/fact/2015/06/vol0132015625-10.html
 -----------------------------------------------------------
   F-ACT通信のお知らせ
 -----------------------------------------------------------
F-ACTではvol.12より毎号、紹介動画をWebにアップしています。特集で
取りあげた企業様の商品などをご紹介しています。
    F-ACT ホームページ  http://www.fisc.jp/fact/
    YouTube       https://youtu.be/MR_INF19q8w
【作成・送信者】────────────────────────
  公益財団法人ふくい産業支援センター F−ACT編集室 
  〒910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
     Tel:0776-67-7414(直通) Fax:0776-67-7419
     e-mail:kouhou-g@fisc.jp
   ■F−ACTホームページ
     http://www.fisc.jp/fact/
     
     印刷物の配布を希望する方は、 
      http://www.fisc.jp/column/flom/ へ 
 
   ■F−ACT Facebook
     http://www.facebook.com/fiscfact
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=flom
================================================================