トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

ふくい産業支援センター【IT関連セミナー・研修情報】 [目次に戻る]

【IT研修情報】チェックリストでリスクを見える化!情報セキュリティ基礎講座/講師からのメッセージ ほか

  • Date: Tue, 1 Jun 2010 12:50:00 +0900 (JST)


 ■IT技術者/システム担当者さん全員集合!

  クラウド/SaaS時代と如何に向き合うべきか【セミナー&交流会】
  http://www.fisc.jp/pckouza/20100701/


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ ■■■ 
 ■  ■  ふくい産業支援センター IT関連セミナー・研修情報
 ■  ■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           2010.06.01

 ※このメールは、これまで(財)ふくい産業支援センターの研修・セミ
  ナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT関
  連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

 ───────────────────────────────

 
 こんにちは&はじめまして
 ふくい産業支援センターの大木@講座担当です。


 クールビズ期間にはいって、今日からネクタイを締めなくてよくな
 りました。

 体型がふくよかな私には大変有り難い制度です(^^)


 ただ、まあ、健康のために痩せないといけないんですが。


 そんなこんなで、若干の反省もしつつ、今回のメルマガは、服装同様
 ラク〜な感じでいきたいと思います。


 《今回の内容》

 1.チェックリストでリスクを見える化!情報セキュリティ基礎講座

 2.6月に実施予定の申込状況一覧

 3.講師からのメッセージ
   ネットショップ(BtoCサイト)構築と運営講座



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.チェックリストでリスクを見える化!情報セキュリティ基礎講座
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  メールやホームページを利用している企業は、PCウイルス(※1)や
  クラッキング(※2)のリスクに常にさらされています。

  ウイルス感染、サイト改ざん、顧客情報流出などはその企業の信用
  問題のみならず、自らが加害者となって取引先や一般の利用者にも
  深刻なダメージを与えてしまうことがあります。

  当産業支援センターでは、皆様に情報セキュリティやウイルス対策
  の基礎知識を学んでいただくための講座を開催します。


  ■講座名:「企業を守るための情報セキュリティ基礎」
       http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22027
   日  時: 平成22年7月8日(木) 13:00-17:00
   受講料: 4,000円 (税込、テキスト料込)


  情報セキュリティを完全に確保することは難しいですが、基本的な
  項目をチェックすることで、リスクは大幅に低くなります。

  今回のセミナーでは、基本的な知識を習得するのはもちろん、
  企業として絶対にチェックして欲しい「情報セキュリティチェック
  リスト」を利用することによって、自社の対策の抜けを分かりやす
  く【見える化】します。

  このチェックリストは、会社に帰って社員全員で再度チェックする
  ことで実践に即活かせる優れものですので、多くの企業の皆様に活
  用していただきたいと思います。


  年1回のセミナーです。多数のお申し込みをお待ちしております。


  <詳細、お申し込みはこちらから>

   http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22027


 ※1)他人のコンピュータに勝手に入り込んで悪さをするプログラム。

 ※2)悪意をもって他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み
    見たり、改ざん・破壊などを行なうこと。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.6月に実施予定の申込状況一覧
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 6月に実施予定となっている講座の申込状況は以下のとおりです。

 ほとんどの研修が定員に近くなっておりますので、受講ご希望の方は
 お急ぎくださいませ。

 ※ 定員を超えていても受講できる場合がありますのでご相談ください。
 ※ 受講料等については各研修のページにてご確認ください。


 << 6月 >>---------------------------------------------

 ■ホームページ制作入門
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22010
  開催日時:6月2日(水)9:00-17:00
  定員:15名/申込数:15名

 ■MS-Excel2007業務活用
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22003
  開催日時:6月3日(木)、4日(金)9:00-17:00
  定員:12名/申込数:20名

 ■販路拡大のためのブログマーケティング入門
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22010
  開催日時:6月7日(月)18:00-21:00
  定員:16名/申込数:20名

 ■ホームページ制作基礎(Dreamweaver&Fireworks編)
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22012
  開催日時:6月8日(火)、9日(水)、10日(木)9:00-17:00
  定員:12名/申込数:16名

 ■ネットショップ(BtoCサイト)構築と運営
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22019
  開催日時:6月14日(月)、21日(月)、28日(月)10:00-17:00
  定員:12名/申込数:10名

 ■MS-Word2007業務活用
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22001
  開催日時:6月16日(水)、17日(木)9:00-17:00
  定員:12名/申込数:9名

 ■Web動画制作入門
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22017
  開催日時:6月16日(水)、7月7日(水)9:00-17:00
  定員:12名/申込数:10名

 ■DTPに活用するIllustrator基礎
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22005
  開催日時:6月22日(火)、23日(水)9:00-17:00
  定員:12名/申込数:18名"

 ■佐々木俊尚氏による「激変するメディアとマーケティングの未来」
  http://www.fisc.jp/pckouza/20100629/
  開催日時:6月29日(火) 18:00-21:00
  定員:50名/申込数:18名"


 7月以降の研修については以下のホームページでご確認ください。
 http://www.fisc.jp/pckouza/




 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.講師からのメッセージ
   ネットショップ(BtoCサイト)構築と運営講座
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  6月14日(月)から始まる「ネットショップ(BtoCサイト)構築と
  運営講座」を担当していただく、横田先生からメッセージをいた
  だきました。


  熱い講義をされる横田先生らしく、メッセージも熱いです(^^)


  ----

  福井の皆さん、こんにちは。

  イーンスパイアの横田です。


  私は新潟でネットのコンサルタントをやっています。

  どのくらいか前からか?と言うとまだ約3年くらいのヒヨコです(笑)

  では、今の仕事をする前に何をしていたかというと
  ホームページ制作会社の営業を丸3年間していました。

  ホームページ制作会社の営業の仕事って、ご存知ですよね?

  皆さんのように、これからホームページを作って行きたい人に
  営業してホームページを制作して納品する仕事ですよね。

  そこで終わりかというと、そうではなくて
  「その後いかがですか?売れていますか?」
  と営業に言っては、提案する訳ですよね。

  例えば、
  「もう1つホームページを作って新しい顧客を獲得しませんか?」
  「ホームページを改善して、成約率を上げませんか?」
  「もっとページを増やしてコンテンツを充実させませんか?」
  などと、お客様に営業する訳ですね。

  その際に、お客様が提案が実現しそうだと感じて
  さらに費用対効果でも割が合いそうだと思ったら
  次の仕事が取れる訳です。

  こうして、お客様のホームページなどをアドバイスしている内に
  コンサルタントっていう仕事に目覚めていったんですね。

  3年こうやって仕事しているうちに独立しようっと思ったんです。


  でも現実は甘くなかったです。

  今となっては信じられないというか無謀だったって思い
  ほんと笑っちゃうくらいなんですけどね。

  全くコンサルなんて言えないくらいのレベルでした。

  ビジネス系のセミナーなんて1つも行ったこと無いし
  マーケティング系の書籍だって1冊も読んだこと無かった。


  独立するまでの3年間で読んだことあるのは、
  なんとSEOの本だけだったんですよね(笑)


  お客様が目指したキーワードで上位表示するSEOですね。

  実は、これだけでも売れていた時代だったんです。

  その頃からですね。
  ネットショップが激増して、売り上げが伸び悩んできたのは。


  そこから勉強しました。

  マーケティングを0から勉強したり
  SEO以外の集客方法としてキーワード広告だったり
  コンテンツ広告だったり、twitterだったりね。

  そして、もっと大事だったのは
  キーワード選びが超重要だったってこと。


  更には、そもそもネット戦略が正しいかどうかも。


  まずは、皆さんが何をやりたいかってことですね。

  つまりHPを作りたいとか、HPで売りたいとかではなく
  会社として何をやりたいかって話です。

  その戦略に対して、HPを使って何が出来るか。

  例えば、新商品を売りたいのか、既存商品の売り上げを伸ばした
  いのか、既存顧客のフォローをして行きたいのか、ブランドイメ
  ージを上げたいのかなど。


  その戦略があって、初めてホームページでやるべきことが見えます。

  ついつい目先のホームページを作ることに目が行ってしまうけどね。


  こんなことも全て、ここ約3年で学んで実践して結果を出したこと
  です。

  私でも出来たんですから皆さんでも出来る!

  きっと3年後にはコンサルタントになれるくらいのネット店長にな
  れる!


  今回の講座では、私が3年間で学んできたことを
  1年分を、ぎゅっと1日に凝縮して3日間で行います。


  本講座の内容は、ありそうでなかった実践的で戦略的な体系だ
  った内容になっていると自負しています。

  みなさんも、まずは一歩目を一緒に踏み出してみましょう!!

  是非ご参加お待ちしていますね。




  熱いハートで全力投球!
  「ネットショップ(BtoCサイト)構築と運営講座」のお申し込みは
  こちらからどうぞ。
  http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22019




 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


 【編集後記】

  先週の金曜日、福井商工会議所さんが主催する「Web交流会」に
  わたしも一人の受講者として参加してきました。

  40名近い方が参加しておられて、それぞれWebでのビジネス展
  開に希望と不安をお持ちのようでした。

  新しい出会いもあり、新しいアイデアもいただきました。
  
  時々は、外部のイベントに参加するのも良いですね。




 【作成・送信者】────────────────────────

   財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
   大木 哲郎 Email t.ooki@fisc.jp Tel 0776-67-7411

   910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

   Twitter(ツイッター)  http://twitter.com/pckouza_fisc



   ■コンピュータ講座ホームページ
     http://www.fisc.jp/pckouza/

   ■支援センターの場所はこちら
    http://www.fisc.jp/aboutus/access.html#access1
  
   ■交通機関をご利用の方へ
    http://www.fisc.jp/pckouza/kouza-faq.html#idou



 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 このメールは、これまで(財)ふくい産業支援センターの研修・セミナー
 事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT関連の研修
 やセミナーの最新情報をお届けしています。
 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: