トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

スクラムネット [目次に戻る]

スクラムネット メールマガジン

  • Date: Fri, 5 Feb 2016 18:00:01 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.45
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障害児者支援センター スクラム福井 




【もくじ】
1..... リレーエッセイ
福井大学子どものこころの発達研究センター
こころの形成発達研究部門 栃谷 史郎 先生 より

2..... 保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント

3..... セミナー・研修会などの案内

4..... その他のお知らせ


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


2月4日は立春でしたね。
先日の節分の日は、
豆まきをしたり、
恵方巻を食べたりして
過ごされた方もいるでしょう。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか

風邪をひかないようにして、
元気に楽しく過ごしていきたいですね。


それではメールマガジン スクラムネット、
45回目のリレーエッセイは

福井大学子どものこころの発達研究センター
こころの形成発達研究部門 栃谷史郎 先生 より
お送りさせていただきます。


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


【リレーエッセイ】

「腸内細菌という新たな道具」

福井大学子どものこころの発達研究センター
こころの形成発達研究部門 栃谷史郎



福井大学へ来て2年が過ぎました。

こちらでは恵まれた環境で研究ができ、
とても有り難く感じています。

そのような環境を整備していただいた
松?秀夫教授を初めとする
子どものこころの発達研究センターの皆様、
福井大学の皆様に感謝しております。
また、
自然に恵まれ、暮らしやすい、子育てしやすい、といわれる
福井の生活を家族みな楽しんでおります。
自己紹介を兼ねて、
福井に来て始めた研究について
少し紹介させていただきます。



腸内細菌を皆様はご存知でしょうか?

ヒトの体には
鼻腔、咽頭、口腔、膣、尿道、皮膚等に
無数の細菌が住みついていて、
常在細菌と呼ばれます。
腸に住みつく常在細菌が腸内細菌です。

この我々に寄生している腸内細菌が
宿主(しゅくしゅ)であるヒトの生理に
様々な貢献、働きをしていることが
明らかになっています。

ヒトにとって有用なものでは、
ビタミンやタンパク質の合成、
有害菌の増殖阻害、
免疫機能の賦活、
感染防御、有害物質の解毒や排出等が知られます。

ヒトにとって有害な働きもあり、
一部の細菌がヒトの免疫力の低下した際に病原性を発揮することや、
腸内腐敗産物
(アンモニア、硫化水素、アミン、フェノール)を産生すること、
細菌毒素(発がん物質含む)を産生することなどが
知られています。


アレルギー疾患、
自己免疫疾患、
肝臓障害、高血圧、
発がんなどの様々な病気が
腸内細菌の変化と強く関係していることが
最近の研究で明らかになっています。

さらに、その腸内細菌が、
宿主の脳の働きにも関係していることが分かってきました。

腸内細菌を欠くマウスでは
普通のマウスに対して、
不安が高まったように見える行動を示したり、
ストレス応答が高まったり、
多動になったりすることが報告されています。


腸内細菌の特徴の1つに
我々の食べるものでその状態が変化することがあります。

例えば、
高脂質、低繊維質の食事(ハンバーガーのような食事)を
日常的に食べている人と
低脂質、高繊維質の食事(和食のような食事)を
食べている人では
それぞれ特定の腸内細菌の量が増えることが知られています。

また、マウスの実験では
高脂肪で単糖(吸収しやすい糖)を多く含む食餌から
低脂肪で多糖類(難消化性で吸収しにくいものが多い)を多く含む食餌
に変えると、
一日で腸内細菌の構成が変化することが
報告されています。

我々の食事の内容で腸内細菌の状態が変化することは
逆にいえば、
人が食べるものに注意を払うことで、
腸内細菌の状態を部分的にも制御し、
腸内細菌の有用な働きを導きだせる可能性を示しています。

さらに、
ビフィズス菌を含むヨーグルトや乳酸菌飲料などの
プロバイオティクス
(宿主に保健効果を示す活きた微生物、またはそれを含む食品 )や
オリゴ糖などのプレバイオティクス
(腸内常在菌の成育や活性に影響を与えて
健康効果を示す非消化性食餌成分)の開発は、
古くから納豆やみそ等の発酵技術に優れた日本では
とても盛んです。



もう1つの腸内細菌の特徴に、
糞便に含まれる細菌量や
特定の細菌種の割合などを
定量的な指標として用いることができることがあります。

血糖値や血圧などのように、
体の状態を示す指標のもと、
病気の診断が行われていますが、
腸内細菌の量や種類も
血糖や血中脂質などのように
その量や性質で
我々の体が健康であるか否かについて判断する指標に
利用できる可能性があります。


そこで、
もう少し腸内細菌の働きと我々の脳の働きの関係や、
腸内細菌の働きと脳の出来るメカニズムとの関係を調べることで、
脳の働きを高めたり、
脳に関わる疾患を予防できたり、
脳に関わる疾患の診断を行えるのではと考えて
研究を進めています。

これまでの結果の一部は
まもなく報告できると思います。
我々の研究を通して、
腸内細菌の働きが明らかになるとともに、
一般の人々も医療関係者も、
腸内細菌の存在と働きに
少しでも関心を持っていただけますと大変幸いです。



今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント】

続いてお送りするのは
保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイントです。

園でのいろいろな活動のなかで、
保育士さんたちが気がかりになることも多いと思います。
具体的な支援法を身につけるために、
さまざまな事例を学習して取り込んでいくことも大切です。

以下事例を参考に、少しでもお役にたてていただければと思います。



Q:この時期、
就学先をまだ決めかねている保護者もいます。

どのような声掛けがよいでしょうか?



A:子どもの通う小学校を決めるにあたって、
市町村の教育委員会は、
気がかりなお子さんや障害のあるお子さんのために
「就学相談」の時間を設けています。

専門家の立場から、
子どもの発達の程度や能力を評価し、
担当者が家族と話し合い
学校を選んでいくわけです。

保護者もその間、
学校見学をしたうえで、
この話し合いに臨むわけです。



しかし、現実には、
発達障害のお子さんは、
あらゆるタイプの学校、学級に在籍しています。

保護者の方々も、
あらゆる情報、たとえば他の県の取り組み、
他の学校の様子などの情報も得ていて、
保護者自身もどうしたらよいのかわからない状況の場合もあります。


小学校生活は、
集団の場が多くなるところです。
保育園での集団の場面での本人の様子などを、
保護者の方に伝えることも大事です。

多くの子どもたちは、
全体の声掛けでは、動きにくくても、
ちょっとした、個別の声掛けで動けたりしています。

保護者は家での様子や、
個別の学習能力や個別の遊びの能力から
本人の学校や学級を選びがちです。

でも、心の中では、
いじめられないか、からかわれないか・・・、
みんなといっしょの行動がとれるだろうかなどなど
心配しているものです。


保護者は、
わが子の一生を
ここで決めてしまうほどの勢いで悩んでもおられます。

保育園の集団の場面での、
うまく行動できている面と、
声掛けが必要な面を伝え、
「○○ちゃん、学校楽しみにしてますよ」というような言葉で、
学校が本人にとって、楽しみな場所であることを、
もう一度、伝えてみるのはどうでしょうか。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【セミナー・研修会などのご案内】

それでは
今後開催予定のセミナー・研修会予定の情報について
お知らせいたします。



○ちち☆ははサポートクラブ
スクラム福井では、
発達障害のお子さんを育てられている親御さんたちの集まりを
定期的に開催いたしております。

日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、
保育所や学校のことなどを語り合う場を提供し、
親御さんの仲間づくりのお手伝いができれば・・・
と思っています。


主催:福井県発達障害児者支援センター スクラム福井

平成28年
2月28日(日):小浜(サン・サンホーム)
3月9日(水):敦賀(あいあいプラザ)
3月10日(木):大野(スクラム奥越事務所)
3月11日(金):福井(福井市保健センター)

各会場とも10:00〜12:00までのお時間となります。
(大野開催時のみ10:00〜15:00の
フリータイム制となっております)

※詳しくは
スクラム福井HP ちち☆ははサポートクラブ
をごらんください。



○JDDネット福井&NPO法人はるもにあ講演会
「発達障がいのある人の輝くキャリアのために」
日時:平成28年3月6日(日) 10:00〜12:00
場所:福井県立大学交流センター3階多目的ホール
講師:高橋亜希子 先生(株式会社エンカレッジ京都三条管理者・サービス管理責任者)
定員:120名
参加費:無料

※詳しくは
スクラム福井HP 他機関の研修のご案内
をごらんください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【その他のお知らせ】

○MRI検査の協力者を募集
福井大学子どものこころの発達研究センター
(福井大学医学部附属病院)では、
「子どものこころの発達」にかかわる
脳内ホルモン「オキシトシン」の効果を
MRI検査で確認する研究をしています。

※詳しくは
スクラム福井HP 子どものこころの発達研究センターより を
ごらんください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障害児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ info@scrum-fukui.com
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: