トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

スクラムネット [目次に戻る]

スクラムネット メールマガジン

  • Date: Mon, 25 Dec 2017 17:57:53 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.67
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障害児者支援センター スクラム福井 




【もくじ】
1..... リレーエッセイ
福井大学子どものこころの発達研究センター
矢澤亜季 先生 より

2..... 保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント

3..... セミナー・研修会などの案内

4..... その他のお知らせ



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



いよいよ年末ですね。
皆さん今年はいかがお過ごしだったでしょうか。

例年にない早くからの雪で、
車のタイヤ交換や
自宅、職場での雪かき作業に
苦労された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今年も残すところわずかとなりましたが、
皆様方におかれましては、
つつがなく新年を迎えられますよう
お気をつけてお過ごしください。
また来年もよろしくお願いいたしますね。

それではメールマガジン スクラムネット、
67回目のリレーエッセイは

福井大学子どものこころの発達研究センター
矢澤亜季 先生 より
お送りさせていただきます。


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【リレーエッセイ】

福井大学子どものこころの発達研究センター
矢澤亜季


初めまして、
人類生態学者の矢澤亜季と申します。

2017年4月から、
子どものこころの発達研究センターに
学術研究員として参加させていただくことになりました。



私は修士・博士課程を通して、
中国の農村で住み込みのフィールド調査を行ってきました。
そこで、
市場経済化に伴う急速な環境の変化が健康に与える影響について、
生活様式(食事内容や職業)、
現金収入、社会関係など、
あらゆるところに出現してきた、
人々の間での差異(いわゆる格差)に注目し、
どのような人に心理ストレスが高まるのか検討してきました。


最初のフィールドは、
海南島という常夏の島の山間部にある村でした。
初めこそ自作の酒や捌きたての鶏で皆もてなしてくれましたが、
次第に日常の中に溶け込むと、
私の孤独な1日は長く、
まだ言葉の通じない私に飽きずに話しかけてくれるのは
子ども達だけでした。

うちには当時4歳、3歳、2歳、8ヶ月の
4人の子どもがいました。
靴どころかパンツも履かず、
真っ黒けになりながら
子豚や鶏と同じ庭で転げまわり、
ゴーヤや空芯菜を平気で食べていました。

「これはうちのゴムの木だよ。」
「この草は食べられるよ。」
日本の子どもとは違う常識で
彼らは育っていました。

乳児は、交代で色々な大人に面倒を見られ、
あまり洗っていないような哺乳瓶で保育されていました。
お母さんがいるときは、
授乳スペースに悩むことはなく、
どこでもぺろっと服をまくっておっぱいをあげていました。

オムツは蒸れるのでしておらず、
その都度井戸まで行っておしりを綺麗に洗ってあげました。




日本人の私から見ると、
特に衛生面では大丈夫なのかな?と
不安に思うこともありましたが、
同時にストレスがなさそうで、
自然にも見える子育てでした。

ヒトも動物なのだから、
本能のままに育てて育つんだろう、というような感覚になりました。


一方で大きな問題だと思ったのは、
出稼ぎで両親が不在のまま育つ子どもが多いことや、
一人っ子政策で村の中に一緒に育つ子どもが少ないことでした。

これは社会的な要因によって、
子どもの成長に差異、
すなわち健康格差ができるという、
早急に対処すべき問題だと思いました。
(ちなみに私がお世話になっていた家は
少数民族の世帯なので2人までOKで、
長男家族と次男家族が同居していたので
4人の子どもがいました。)


このように、
途上国の子どもを取り巻く環境は、
日本などの先進国と全く異なっています。
子どもの発達や育児をサポートするための
行政サービスはほとんどありませんし、
そういったことが重要であるという認識も
あまり広まっていないように感じました。

裏を返せば、
周りにサポートしてくれる人が多く、
育児で悩むことがなかったり、
発達のデコボコが目立たなかったりする、
例えば
先進国では障がいがあるとされるような子も、
知らずに周りに馴染み、
役割をもって生きて行ける社会なのかもしれません。

今後どのようになっていくかはわかりませんし、
それぞれのコンテクストにおいて
どのように社会づくりをしていくのが良さそうか考えることは、
他の組織と協調しながら
研究者が担うべき大事な仕事です。


私は、
「健康も生活状況もみんな平等じゃない。
それは仕方ない。
ただ、
みんなが『生まれてきてよかった』と
思える社会にしたい。」
という信念を持っています。

そのために、
社会的な要因が
生体に影響を及ぼすメカニズムを知り、
ヒトがどのように社会的環境に適応して生きているのか
解明したいと思っています。



研究分野としては
毛色の違う背景を持つ私のこうした経験や視点が、
本研究室で役立つこと、
また、
本研究室でこれまでに蓄積されてきた、
社会的な環境が
脳の発達に及ぼす影響についての医学的知識を学ぶことによって、
私の研究がより実践的なものに進化し、
すべての子どもの健やかな成長につながることを期待し、
研究に邁進する所存です。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント】

続いてお送りするのは
保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイントです。

園でのいろいろな活動のなかで、
保育士さんたちが気がかりになることも多いと思います。
具体的な支援法を身につけるために、
さまざまな事例を学習して取り込んでいくことも大切です。

以下事例を参考に、少しでもお役にたてていただければと思います。



Q:先日、3歳児健診で
発達障害の可能性を指摘された保護者に相談をされました。

お母さんはとても戸惑っていらっしゃって、
しきりに「園では問題ないですよね?このままで大丈夫ですよね?」と
保育士に確認を求めてこられました。
その場では別の日を決めてお話を聞くという事にしたのですが、
保護者の方のお話をどのようにお聞きすればよいでしょうか。

園では目立って気になる行動は確認できておらず、
しばらく様子を見てみるのがよいかと思っています。


A:健診で発達障害の可能性を指摘されて、
保護者の方はさぞかし混乱されていることと思います。
そのお気持ちを、普段の様子を知っている保育士さんに
受け止めてもらいたかったのでしょう。

普段は送り迎えの短い時間でのやりとりになってしまうので、
改めて相談の場を設けていただいたご対応については、
「お子さんのことを一緒に考えます」というメッセージになりますので、
とてもよかったと思います。


さて、別の日のご相談の際に
どんな方向でお話をしていくかということですが、
まずは、相談をもちかけてくださったことや
いつも子育てを頑張っている保護者の方へ感謝や
労いの言葉をかけてください。
その上で、健診の場でどのようなことを指摘されたのか、
お家での様子はどんなものなのかを聞き取りしてから、
園での様子もお伝えしていきましょう。


ご質問では、
園生活では気になる点は確認できていないという事ですね。
しかしここで安易に「問題ないので様子を見ましょう」と
お伝えすることはお勧めしません。
家庭内と園でお子さんが見せる姿が違うという事はよくあることです。
健診で指摘された保護者の方は、
家庭で育てにくさを感じていた場合でも、
「やはりそうなのか」と納得するような気持ちと
「そんなはずはない」と否定したい気持ちで悩まれるものです。

園の先生方には、すがるような気持ちで
「問題ないと言ってもらいたい」と思っているのかもしれません。


しかし先生方もご存知の通り、
発達障害は「早期発見・早期支援」が肝要とされています。
ここで「様子を見ましょう」をお伝えすることで、
このお子さんが万が一発達障害の特性を持っていたとすれば、
せっかくの早期支援を始めるきっかけを
なくしてしまう事になりかねません。
お母さんからご相談を持ちかけられたこの機会を貴重なものとして、
慎重にお話を伺う必要があります。


まずは、お子さんの全体像(良いところ、気になるところ)を
保護者と園とで共有してみてはいかがでしょうか。

お話をしていく中で、
園で見落としていた点が見えてくるかもしれませんし、
保護者の方も新しい発見があるかもしれません。


お話の進め方ですが、
ただ漠然と思いついたことを挙げていくだけにしてしまうと
焦点がはっきりしないものになってしまうので、
「子育てファイルふくいっ子」の活用を
ご検討いただくのもよいでしょう。


一番良いのは、両者でチェックすることです。
それを比べてみることで
園とお家での違いが見えてきて全体像が掴みやすくなるのですが、
ご質問のお母さんの場合は
いきなり調査票をつけることに抵抗を感じるかもしれませんので、
初めは先生方だけでつけてみてください。

園では気になる行動が目立っていなくても、
チェックをしたうえで
保護者の話を聞くことで
ヒントとなるようなことが見えてくれば、
保護者とのお話も進めやすくなるでしょう。

ちなみに、
「調査票をつけることが
子どもにレッテル貼りをするようで抵抗がある」という
お話も耳にしますが、
この調査票は診断をつけるものではなく、
あくまでもより良い支援の方法を検討する為に
特性の傾向を探る材料として使うものですので、
躊躇なくご活用いただければと思います。



健診で発達障害の可能性を指摘されたと聞くと、
病院受診を勧めたり
専門機関へ相談をすることが思いつきやすいですが、
たたでさえ指摘をされて混乱をしている保護者には
かなりハードルが高いものとなってしまいます。
毎日一緒に子育てに関わって下さっている園の先生方に
共に考えていただくことで、保護者の方も
そのままのお子さんを肯定的に受け入れる気持ちになると思いますし、
実際に支援や受診が必要になった場合には、
その経過がスムーズなアプローチの土台となっていくことでしょう。




◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【セミナー・研修会などのご案内】

それでは
今後開催予定のセミナー・研修会予定の情報について
お知らせいたします。



○ちち☆ははサポートクラブ
スクラム福井では、
発達障害のお子さんを育てられている親御さんたちの集まりを
定期的に開催いたしております。

日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、
保育所や学校のことなどを語り合う場を提供し、
親御さんの仲間づくりのお手伝いができれば・・・
と思っています。


主催:福井県発達障害児者支援センター スクラム福井

平成30年
2月14日(水):敦賀(あいあいプラザ)
2月15日(木):大野(結とぴあ)
2月16日(金):福井(福井市保健センター)
2月24日(土):小浜(サン・サンホーム)

参加・ご利用時間は10:00〜12:00までのお時間となります。

※詳しい内容は詳細決まり次第
スクラム福井HP ちち☆ははサポートクラブ
に掲載する予定です。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【その他のお知らせ】

○「就コミュ」のご案内

就コミュ! は
インターネット上で
職場でのさわやかなコミュニケーションのポイントを
遊びながら学ぶサイトです。

国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」の
助成を受けて
日本設備管理学会 就労支援技術研究会にて
開発されたサイトです。

ゲームの主人公の立場で、
就職活動や職場でのコミュニケーションを疑似体験できます。
どのような話し方が相手に好印象を与えるか、
考えながらチャレンジしてみましょう。

就コミュのサイトは
http://www.syucom.org/ をごらんください。



○MRI検査の母とお子様の協力者を募集
福井大学子どものこころの発達研究センター
(福井大学医学部附属病院)では、
子育て中の『お母さん』が
意図せずとも発揮している『脳の働きの不思議』を
MRI検査で調べる脳科学研究への参加者を募集しています。 

※詳しくは http://tomoda.me/resources/Youikunou_MRI_recruit.pdf を
ごらんください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障害児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ info@scrum-fukui.com
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: