トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

スクラムネット [目次に戻る]

スクラムネット メールマガジン

  • Date: Fri, 26 May 2023 18:00:00 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.130
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井 

【もくじ】

1..... 発達障がいの事例で考えるワンポイント

2..... 発達障害情報・支援センターについて

3..... セミナー・研修会などの案内

4..... その他のお知らせ



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



みなさま、こんにちは!
毎日新緑のまぶしい、
さわやかな日が続いていますね!
花しょうぶも綺麗に咲いて、
心を動かされる今日この頃です。

一日の中で寒暖差もあったり、
日によって暑い日、涼しい日もあったりと
意外と体調を崩しがちな時期でもあります。
体に気を付けて、
楽しく毎日を過ごしていけるといいですね!



発達障がいの事例で考えるワンポイントのコーナーです。


【発達障がいの事例で考えるワンポイント】

対人援助の基本は
自己理解と他者理解、そして
数々の事例から
実践を学ぶことだと思います。

以下事例を参考に、
少しでも学びのお役に立てれば、と思います。

 
「料理スキルを身に着ける方法について」

Q:発達障がいの診断のある中学2年男子の母親です。
将来、大人になった時に必要なスキルは、
掃除、洗濯、炊事などいろいろあります。

掃除や洗濯は、機械に任せる事ができますが、
料理はそうはいかないと思います。
料理のスキルを身につけるにはどうしたらいいでしょうか。 


A: 将来、1人暮らしをした時に、
すべて自分で料理をする必要はなく、
コンビニやスーパーのお惣菜やレトルト食品などを
バランスよく食べていれば問題はないでしょう。

お母さんが、
将来のために料理スキルを身につけさせたいと思われるのは、
自分が食べるためだけではなく、
趣味にしたり、
他の人との関わりができたりして、
生活を豊かにすることができると思われるからですね。
息子さんに得意料理ができて、
家族が食べて、「おいしい。」
と言ってみたいですね。

料理のスキルを身につけるコツは、
いろいろありますが、
3つ挙げてみます。

?火や包丁を使わなくても料理はできます。
ガスの火を使う、
包丁を使わせるのが心配な場合もあります。
今は、IH、電子レンジ、
ホットプレートでいろいろな料理ができます。
また、包丁の代わりに、
ピーラーやキッチンバサミを使えば安心です。

?学校の調理実習体験を家でもやってみる。
小学校の高学年以上にもなると、
学校で調理実習があります。
学校で作ったものを家でも作ろう、
と親子で取り組んでみてください。
中学校で習ったカレーライスを作るようになった子が、
ビーフシチューや肉じゃがを作るようになった例もあります。
また、ネット検索をして、
親子で好きな料理を作っても楽しいですね。

?料理を通してコミュニケーションをとる。
得意料理をみんなに食べてもらって喜んでもらえる。
定期的に作る習慣ができれば、
家族は助かります。
この経験から、自己肯定感を感じたり、
コミュニケーションの場が広がったりしていくでしょう。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【発達障害情報・支援センターについて】
※発達障害情報・支援センターには、
発達障がい等のある方や、
そのご家族向けの
情報を掲載しておりますので
ご覧ください。

発達障害情報・支援センター HP
http://www.rehab.go.jp/ddis/



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【セミナー・研修会などのご案内】
今後開催予定のセミナー・研修会予定の情報について
お知らせいたします。


○令和5年度  発達障がいの理解と支援

今年度、坂井地区で行われる研修会より
発達障がいに関する基礎的な講演を
一部、一般公開する予定です。

テーマ:発達障がいの理解と対応の基本について
内容及び講師:
「医療の面からの発達障がいへのアプローチ」
福井県こども療育センター 小児科 
熊野麻美 先生
「家庭や園での具体的な支援・
自治体や福祉機関との連携について」
福井大学子どものこころの発達研究センター
地域こころの発達部門
藤枝政矩 先生
日時:令和5年6月21日(水) 13:30〜(予定)
形式:ZOOMによるオンライン(予定)

申込はスクラム福井ホームページをご覧ください。
https://kjinkai.jp/facility/scrum-fukui/



○自閉症e-サービス@ふくい 2023年度プログラム

支援者向け、保護者向けセミナーが多数開催される予定です。
詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【その他のお知らせ】
○不登校、ひきこもりに関する情報
その他、不登校、ひきこもりに関する情報は、
以下のリンク先から
直接閲覧ができます。

福井県 ひきこもり・不登校支援 情報サイト
(福井県HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/soudansyo/hikikomori/hikikomorijyouhousite.html


〇「自閉症スペクトラム症」の臨床研究にご協力いただけませんか?
研究協力者募集
主催:福井大学 子どものこころの発達研究センター

福井大学子どものこころの発達研究センターでは、
発達障がいの診断・治療・支援のための研究を進めています。
いま当部門では、
自閉スペクトラム症の栄養療法確立を目指した
研究にご協力いただけるお子さんを募集しています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください


〇「かおテレビ研究」への参加のお願い
主催:福井大学教育学部

顔テレビは、
人の顔や模様などの映像(2分間)
のどこをみているかを測定することで、
社会性を客観的に測定するモニターです。
この研究で、
「社会性の発達」に関連する事柄を明らかにできると考えています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。


〇「視線計測研究」への参加のお願い
主催:福井大学教育学部

人や人の顔などの社会的情報への注目には、
様々な要因が関連していることがわかっています。
しかし、
まだその詳細は分かっていません。
本研究は、
社会的情報の注目に関連する要因を
明らかにすることを目的としています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ scrum@kjinkai.jp
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: