バックナンバー
中産大通信  VOL.007  2014/09/03
- Date: Wed,  3 Sep 2014 10:00:00 +0900 (JST)
 
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┏━┫ 中 産 大 通 信  VOL.007  2014/09/03      ┣━┓
 ┃■┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛■┃
 ┗━━┛                          ┗━━┛
     +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+     
         中産大が実施する研修や中産大施設、
     人材育成に関する様々な情報をお届けします
     +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【1】人 材 育 成 耳 よ り 情 報
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆職務、勤務地、労働時間などを限定した『多様な正社員』の
                           普及・拡大のための有識者懇談会報告書
    
  厚生労働省では、昨年9月に『多様な正社員』の普及・拡大のための
  有識者懇談会を設置し、『多様な正社員』の雇用管理をめぐる課題に
  ついて検討を重ねてきました。このたび、報告書をとりまとめて公表
  しています。
  『多様な正社員』の例としては、職務限定正社員、勤務地限定正社員、
  勤務時間限定正社員などが挙げられます。
   労働者一人ひとりのワーク・ライフ・バランスと、企業による優秀な
  人材の確保・定着を図るため、労使双方にとって望ましい多元的な働
  き方の実現に向けて『多様な正社員』制度の実現が求められています。
   
  
  詳細は厚生労働省のホームページで
   ⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000052513.html 
    
    ・報告書での提言内容
   1 多様な正社員の効果的な活用が期待できるケース
   2 労働者に対する限定の内容の明示
   3 事業所閉鎖や職務の廃止などへの対応
   4 転換制度
   5 均衡処遇
   6 いわゆる正社員の働き方の見直し
  職務、勤務地、労働時間を限定した正社員制度の導入や運用の見直
  しの参考にされてはいかがでしょうか? 
         
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【2】研 修 ピ ッ ク ア ッ プ ? 注 目 の 研 修 は !?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
                                                  ┏━━━━━━┓
● 利益を生み出す「営業目標数字」作成の基本と実践  [9/11]┃残席わずか!┃
                               ┗━━━━━━┛
   http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00211&state=2
                                              ┏━━━━━━┓
● ヒューマン・エラーゼロ対策実践セミナー  [9/12]┃残席わずか!┃
                           ┗━━━━━━┛
   http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00223&state=2
● “戦略BASiCS”で鍛える!マーケティング体質強化セミナー[10/16〜10/17]
   http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00213&state=2
    ※読者約3万人の人気メルマガ、「売れたま!」の発行者としても知られる
   佐藤講師による研修です!
● 新任管理者セミナー [10/16、10/23、10/28]
    http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00203&state=2
● 高付加価値製品開発のための製紙技術 [10/23、11/6]
    http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00237&state=2
● グローバルコミュニケーション実践セミナー [11/6]
  http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00232&state=2
  ※外国人講師が日本人に必要な異文化対応スキルを伝授します。
   受講料の半額が無料になる助成制度もあります!
● ”売れる''営業女子に変身する5つの秘訣 [11/13]
  http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00212&state=2
● 中堅社員の目標達成力強化セミナー [11/13〜11/14]
  http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00226&state=2
● 工場原価の見える化とコストダウンの進め方 [11/20〜11/21]
  http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00224&state=2
 
● 【公開講座】人材育成力を強化!優秀な人材を定着させる仕組み [2/17]
  http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00239&state=2
 ※研修一覧をご覧ください。
  http://www.fisc.jp/fiib/tsukibetu.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【3】企 業 経 営 R E P O R T
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ジャンル:人材育成
       「グローバル人材の育成に関する意識調査」について
   
  日本企業では、事業活動の急速なグローバル化に伴い、国際的に活躍できる人
  材へのニーズが高まっています。
   そこで、一般財団法人経済広報センターは、全国の「eネット社会広聴会員」
  (3,127人)に「グローバル人材の育成に関する意識調査」を実施し、その結果
   を取りまとめました。
      (引用・参考:一般財団法人経済広報センター)
  調査結果
  (1) 8割以上が「外国語によるコミュニケーション能力」を持つべきと回答
  (2) 8割以上が日本文化・歴史に関する教育や情報の充実が必要と回答
    (3) 初等中等教育では創意工夫を生かした特色ある教育を
    (4) グローバル人材には教養が必要
    (5) 採用活動の多様化や、国籍を問わず有能なグローバル人材の活用を 
    
      
  上記結果の概要として
  グローバル・ビジネスで活躍する日本人人材が持つべき素質、知識・能力を
  聞いたところ、第1位「外国語によるコミュニケーション能力」(82%)、
  第2位「海外文化・歴史、価値観の差に興味・関心を持ち柔軟に対応する」
  (75%)、第3位「既成概念にとらわれず、チャレンジ精神を持ち続ける」
  (66%)となっており、前回調査(2011年度)と上位3位までは同じで、そ
  れぞれ3分の2以上という結果だそうです。
  外国語によるコミュニケーション能力もさることながら、第2位の「海外文
  化・歴史、価値観の差に興味・関心を持ち柔軟に対応する」に関しては事前
   に知識やスキルを身につけておくことが求められますね。
   
  中産大では、ドイツ人講師が異文化に接した際の対応スキルを直伝する!
  「グローバルコミュニケーション実践セミナー」
    11月6日(木) ※研修は日本語で進めます。
    http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00232&state=2
  の開催を予定しています。
  この研修では、模擬体験を通して、多国籍間での自分と相手との考え方や常
  識の違いを認識し、異文化間の衝突や問題の解決方法など、異文化に接した
  際のコミュニケーションスキルを習得できます。
  受講料の半額が無料になる助成制度もありますので、ぜひこの機会に皆さま
  のスキルアップにお役立てください。
  助成金制度についてはこちらをご覧ください。
   福井県アジア人材基金 http://fukui-asianfund.jp/company/2.php
■ 編 集 後 記 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
  9月に入り、ようやく朝夕が涼しくなりました。3ヶ月予報
  (9〜11月)で、今年の北陸地方の秋は「平年並み、または
  高い気温」という予想が発表されていました。早く実りの
  秋を実感したいですね。
┏┏┏ 
┏┏┏ このメルマガをお知り合いの方へご紹介いただける場合は、どうぞ
┏┏┏ こちらのアドレス http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fiib
┏┏┏ をご案内くださいませ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃中小企業産業大学校 ((公財)ふくい産業支援センター 人材育成部)┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
┃─┌──┐ 〒918-8135 福井県福井市下六条町16-15            ┃
┃─│\/│ TEL:0776-41-3775  FAX:0776-41-3729          ┃
┃─└──┘ MAIL:manabi@fisc.jp                      ┃
┃      HP:http://www.fisc.jp/fiib/                           ┃
┃            Facebookページ:Facebook上で「中産大」と入力      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fiib
================================================================