バックナンバー
きたで@経営・人事コンサルタントの「儲かるためのノウハウ事例」
- Date: Thu, 14 Apr 2011 07:00:01 +0900 (JST)
おはようございます。
満開の桜を見ることを楽しみにしている
福井の経営人事コンサルタント北出です。
福井は今週桜が満開です。
日本人でよかったと思える瞬間が桜ですね。
プロ野球も開幕しましたし、復興に向けて少しずつ
パワーを発揮していきましょう。
それでは今日も儲かるためのノウハウ事例いってみましょう。
=========================
受け入れる会社の姿勢はどうか
=========================
先日、新入社員の姿勢に関する記事を記載したところ
たくさんのコメントをいただきました。
「素直さ、プラス発想、勉強好き」は、
新入社員に限らずすべての方に必要とされているものです。
私もまだまだ修行中の身ですが・・・。
新入社員研修を実施した方には毎年6ヶ月後にフォロー研修を
行っています。
そこで新入社員からこういった声を聴くことがあります。
「挨拶を行ったのに社長や上司はあいさつをしてくれない」
「先輩がいつもぎりぎりに会社に来る。新入社員研修で始業時間と
出社時間は違うと言われたのに・・・」
ひとつめの挨拶に関しては、言うまでもなく会社の社風によります。
挨拶を率先的でない会社は「下の人間が先に挨拶するのが
当然」という感じで雰囲気があまり良くありません。
挨拶は条件反射で行うものです(野球部時代に培いました(笑))
考えてからじゃ遅いんです。
挨拶は率先して自ら行う。
基本中の基本ですね。
ふたつめの事例は、
就業規則に関連する内容でもあります。
通常、会社の始業時間が8時30分とすると、
この8時30分は業務開始時間です。
しかし、多くの方は業務開始時間を出社時間と勘違いして
いるところがあります。業務開始時間の5分ほど前に出勤し、
着替えやトイレ、その他もろもろをしていると、
実際に業務を開始する時間は8時40分過ぎということがあります。
どうでしょうか?
これを先輩社員が行っているのです。
これを見た新入社員はどう思うでしょう。
最初は、出社時間と業務開始時間は違うと研修で聞いていたとしても
先輩がその意識がなくぎりぎりの出社であれば、自分たちも
それでいいのかなというようになってしまいます。
それが社風となるのです。
新入社員からみると上司は仕事が出来て当たり前。
それ以前に人間として当たり前のことをやっているかどうかが
重要なポイントになるのではないでしょうか。
あなたも心当たりがあれば自分を見つめてみましょう。
新入社員を受け入れると同時に会社の体制はどうなのか
今一度考えてみる必要がありますね。
【編集後記】
先日もお伝えしましたが、5月の中旬に出版することが決まりました。
タイトルは「行列ができる社労士事務所のつくり方」
ぱる出版(東京)さんから出されます。
大層なタイトルですが、今まで私が行ってきたことを中心に執筆していますので
北出自身の歩みがわかる内容となっています。
現在原稿をチェックしている段階ですが、本を出すって結構大変だなと
感じています。汗)
ブログにも出版のことを書いていますので、お時間があればご覧ください。
http://ameblo.jp/keiei-roumu/
4月中にはまた詳細をご連絡が出来るかと思いますので
どうぞお楽しみに〜
キャンペーンも考案中です!
福井から日本を元気に!!
中小企業を応援する北出経営労務事務所
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人の成長が企業の成長
〜学習する組織づくりを支援する〜
北出経営労務事務所
代表 北出慎吾
(経営・人事コンサルタント/特定社会保険労務士)
〒910-0011 福井市経田2丁目302-1 フェルティビル203号
TEL:0776-58-2470
FAX:0776-58-2480
Email:info@kkr-group.com
HP:http://www.kkr-group.com/
◆北陸の人事コンサル、研修屋の挑戦←毎日更新中
ブログ:http://ameblo.jp/keiei-roumu/
◆起業家支援:ふくいベンチャー.com
http://www.fukuiventure.com/
◆若手経営者のための勉強会「実践行動塾」
http://kkr-group.com/koudoujuku/
福井の人事コンサルタント
福井の社会保険労務士
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=kkr
================================================================