バックナンバー
【IT研修メルマガ】「入れたまま」卒業+AIで気づきを量産?Search Console / GA4 / Clarity 実践塾
- Date: Tue, 14 Oct 2025 12:30:00 +0900 (JST)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■ ■ https://www.fisc.jp/pckouza/
■ ■ 2025.10.14発行 <vol.732>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。
Search Console・GA4・Clarityは“入れてある”。
でも何を見て何を直すかで止まりがち。
今回ご紹介する研修はそこにAIを組み合わせ、
「見る場所を固定 → AIで改善案を抽出 → 小さく直す → 結果だけ確認」を
全3回で体に入れます。
高度な設定は後回し。すぐに実践できる最短ルートに絞って学べる研修です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
「数字→AIの仮説→小さく実装→検証」
SC/GA4/Clarity+AIで“気づき〜打ち手”を自走化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Webマーケティングツール楽々活用塾
〜生成AIで自社サイトのパフォーマンスを劇的に向上させる!〜】
開講日:令和7年11月21日(金)、28日(金)、12/5日(金) 14:00〜16:30
※3日間の研修です
開催形式:対面
受講料:28,050円(税込)
申込締切:令和7年10月30日(木)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=0045
――――――――――
◆ 学べるポイント
――――――――――
・Search Console:検索で「表示はされるけど、クリックされない」を見つける方法
・GA4:どのページで人が止まる?を数字で確かめる
・Clarity:ヒートマップで“どこで迷っているか”を目で見る
・AI:上記ツールの結果を分析
―――――――――――
◆ カリキュラム(抜粋)
―――――――――――
<1日目>Webマーケの流れ整理/Search Consoleの活用/AIで記事作成
<2日目>GA4の活用/改善点の見つけ方/SNS・メールの連動活用
<3日目>Clarityの活用/AIで施策素案作成/効果検証と次アクション設計
―――――――――――
◆ こんな方に
―――――――――――
・ツールは入れたが見方と直し方が分からない
・文章や見出しの改善で毎回、手が止まる
・AIを“手が進む装置”として使い始めたい(まず下書きから)
―――――――――――
◆ 講師プロフィール
―――――――――――
森野 誠之 氏(運営堂 代表)
森野誠之 氏(Web活用支援歴20年)
中小企業や地域事業者を対象に、
GA4、SNS、SEO、採用サイトなどWeb全般を幅広く支援。
「難しさを感じさせない解説」に定評があります。
―――――――――――
◆ 受講環境・持ち物
―――――――――――
・Search Console/GA4/Clarityが導入済みであること(推奨)
・生成AIツールを使える環境の準備(有料版が望ましい)
・自社サイトのURL一覧と、主要ページの目的の整理
・作成データ持ち帰り用USBメモリ
―――――――――――
◆ この研修で得られること
―――――――――――
・見る→気づく→直す→検証を3ツールで回す手順
・AIプロンプト集(タイトル言い換え/見出し改善/導線提案/振り返り要約)
・結果だけ確認→次の一手へ進むミニ運用フロー
ウェブサイトの分析は、ひとつのツールだけでは不十分です。
アクセス解析、ヒートマップ、検索データなど、
それぞれに得意分野があるので、うまく使い分けることが大切です。
複数のツールを使いこなすのは難しく時間もかかりますので、
この研修で生成AIを活用して分析をシンプルに進める方法をお持ち帰りいただけたらと思います。
この機会をお見逃しなく!
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=0045
━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━
「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。
お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------------------------
総合評価で94%の受講者が「満足」
質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------
ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。
-------------------------------------------------
※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。
※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。
■IT研修ホームページ
(嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
(嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
(サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/
━━━━━━━━
(編集後記)
━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私はSearch ConsoleもGA4もClarityも入れたのに、
どれをいつ見ればいいか決められない
??これが一番のつまずきでした。
検索での見つかり具合はSC、
サイト内の動きはGA4、
どこで迷っているかはClarity…
と頭では分かっていても、実際は全部を少しずつ眺めて終わる日が続く。
さらに、“言い換え”や“次の一歩”を考える段になると、
もうわかりません。(笑)
個人的には抽出したデータをAIにどのように分析させるかが知りたいところです。
もしよかったら皆さんもどこで躓くか、
教えてください!
次回もお楽しみに!
【私が配信しております!】-------------------------------------
1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。
───────────────────────────────
公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
Email:pckouza@fisc.jp Tel:0776-67-7411
910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい
■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
https://www.fisc.jp/access/
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================